本文へスキップ

インターネットの匿名掲示板で誹謗中傷や名誉毀損されたらどうすべきなのでしょう。

『誹謗中傷や名誉毀損されたら』は、 匿名掲示板なのに本名で書き込みする人にもわかりやすく、 誹謗中傷されたときの対応、発信者情報開示請求の効力、 といったネット上で名誉毀損された場合の対応に関するあらゆる情報を紹介します。

ネットでの誹謗中傷

インターネットのクチコミサイトや掲示板は自分の本名を入力しなくても参加する ことができますが、完全に匿名ではありません。 本名こそ瞬時にばれることはありませんが、匿名のままでは犯罪に使われるケースも ありましたし、今では然るべき手続きを踏めば書き込みを行った者を特定すること も不可能ではないのです。 掲示板に書き込みをした際のIPアドレス、そしてプロパイダの情報から特定する ことが出来るようになり、犯行予告や他人を誹謗中傷、名誉毀損した者をそれほどの 手間をかけずに逮捕するケースもみうけられるようになりました。


名誉毀損と民事事件

インターネット上で誹謗中傷されたり名誉毀損されたのなら、警察に相談しても 刑事事件として扱ってもらうのは難しそうなので民事事件として解決を目指します。 これならだれかが殺傷されたとか大事になる前に対応をすることが容易となります。 ネット上での中傷の大半は本人以外にとってたいして気にもならない悪口で、 興味を待たぬ人はすぐに忘れてしまいます。 そのような名誉毀損や誹謗に対しては弁護士とタッグを組んで民事で対応するのが セオリーなのです。


特定できても

発信者情報が開示されてようやく相手を特定できそうな気分になってきましたが、 実はここで大きな落とし穴があります。 ついに追い詰めた、もう逃げられないぞ首を洗って待ってろよ、と言いたくなる 場面ですが、ここから追い詰められるかどうかはまだ未定なのです。 スムーズにいけば誹謗中傷をした犯人を特定できますが、運が悪いとここまでの 手間とコストをかけても犯人の顔を拝むことは叶わないので油断は禁物です。 少なくとも犯人の手がかりは手に入りますが、特定まで至らないケースもあるのです。


誹謗中傷と名誉毀損

事件として弁護士なりに相談して解決するつもりなら、誹謗中傷や名誉毀損が どのような物でどんな法律なのかも知っておくべきでしょう。 「悪口を書かれた、これは名誉毀損だ!」と憤っても、法的には問題の無い書き込み で大金を支払って犯人を特定しても、裁判では勝ち目が無いなんてことになったら 大損をしてしまいます。 自分の感覚では名誉を汚されたと思えても法的にはそう解釈されないようなら、 相手にせずスルーするしかありません。 その境目を知るためにも覚えておくといいでしょう。


バナースペース